もしもの時のQ&A top | 10ページ目 (11ページ中) | コーディアルセレモニー
心をこめたお葬式 コーディアルセレモニー

もしもの時のQ&A

  • HOME »
  • もしもの時のQ&A

Q.お葬式の時に仏壇は閉めておくのと、開けておくのと、どちらが正しいのでしょうか。

インターネット等で調べてみましたが、お葬式の時に仏壇は閉めておくと記述されているのと、開けておくと記述されているのがあります。どちらが正しいのでしょうか。 A.仏教にはそもそも死が穢れ(けがれ)であるという観念はありませ …

Q.通夜の前にうかがうときは、香典を持参したほうがよいでしょうか?

A.香典はすぐに持って行かないほうがよいでしょう。 服装と同じで、前もって用意したかのように思われます。一般的には通夜に香典を用意する人が多いようですが、通夜・葬儀に参列するのであればどちらでお渡ししてもよいでしょう。

Q.供物を贈ったら香典は必要ありませんか?

A.香典と供物、供花の由来はもともと同じものです。したがって霊前に品物やお花を供えたうえで、さらに香典を包むのは二重になるので、本来必要ないことです ただし、あくまでも気持ちの問題で、故人ととても親しい間柄であるような場 …

Q.分骨してもよいのでしょうか。

A.分骨すると悪い事が起こると言われることがありますが、すべて根拠のないことです。 その証拠に、昔から高野山などの本山にのど仏部分の骨を、その他の部分の骨は自分の家のお墓に分骨すると言う慣習がありますが、それによって不幸 …

Q.年金の受給者が死亡したときの届け出はどうすればよいのでしょうか。

A.死亡した日から一定期間以内(厚生年金:10日、国民年金:14日)に年金受給権死亡届を出します。 すでに老齢年金を受けている人、老齢年金の受給資格のある60歳~65歳未満の人が死亡した場合は、「年金受給権死亡届」を出し …

Q.健康保険から葬祭の費用が支給されると聞きましたが、 手続きが必要ですか?

A.申告制なので、忘れずに手続きをしましょう。 ●国民健康保険の場合 国民健康保険(国保)の被保険者が死亡した場合は、被保険者の葬儀をとり 行った人に「葬祭費(支給額は自治体によって異なる)」が支給されます。 ●健康保険 …

Q.部屋の間取り上、遺体を北枕にできないのですが…

A.安置される環境に合わせて、必ずしも北枕にしなくてもいいでしょう。 北枕とは釈尊(お釈迦様)入滅のときの「頭北面西(ずぼくめんさい)」といい、頭を北に顔を西に向け釈尊の入滅になった姿。その姿にならって、ご遺体は北枕に寝 …

Q.喪主と施主は違うのですか?

A.喪主はご遺族の代表、施主は会社を指しています。 喪主と施主は同じ様な意味と思われがちですが、実は異なる言葉です。 法改正がある前までは、祭祀の継承者が相続人で、喪主をする。その家の跡取り(長男)がなるのが通常でした。 …

Q.夫が亡くなり、旧姓に戻ろうと思っています。 子どもの姓と戸籍も変えたいのですが。

A.旧姓に戻りたいときは「復氏届」を役所に出します。 子どもの姓と戸籍を変えたい場合には、「子の氏変更許可 申立書」を家庭裁判所に出します。 配偶者が死亡すると、婚姻関係は解消され、「復氏届」を出すと、旧姓に 戻ると共に …

Q.世帯主の夫が亡くなりました。届け出が必要でしょうか?

A.「世帯主変更届」の届け出が必要です。 旧姓に戻りたいときは「復氏届」を役所に出します。 子どもの姓と戸籍を変えたい場合には、「子の氏変更許可 申立書」を家庭裁判所に出します。 世帯主が死亡した場合は、住民票のある役所 …

« 1 9 10 11 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社コーディアル All Rights Reserved.