A.喪主はご遺族の代表、施主は会社を指しています。

喪主と施主は同じ様な意味と思われがちですが、実は異なる言葉です。 法改正がある前までは、祭祀の継承者が相続人で、喪主をする。その家の跡取り(長男)がなるのが通常でした。
跡取りの男子が成年であれば喪主も施主も同じですが、未成年の場合には、葬儀を取り仕切ることが出来ないので喪主を跡取りにさせて、親戚(叔父さん)などが施主として、葬儀を取り仕切るようになります。
現在では、祭祀の継承者は相続人以外にも指定でき、祭祀の継承者=相続人=喪主ではありませんので、遺族で話し合いをして決定します。世帯主が亡くなった場合は、その配偶者またはその子供が喪主をつとめるのが多いようです。社葬などの場合には、喪主はご遺族の代表、施主は会社ということになります。