マナー Archives | 5ページ目 (6ページ中) | コーディアルセレモニー
心をこめたお葬式 コーディアルセレモニー
もしもの時のQ&A

マナー

Q.故人と遺族の信仰(宗派)が異なるときは、どうすればいいでしょうか?

A.故人の遺志、故人の信仰を優先して葬儀を行うとよいでしょう。 故人がクリスチャンで家族がそうでない場合、どのような形で葬儀をしたらよいか悩みますね。今日では、信教は個人の自由と認められています。葬儀は個人の死を悼んで行 …

Q.葬儀の会葬礼状には句読点はつけないという決まりでもあるのでしょうか。

私は自分の葬式の会葬礼状を作っておきたいと思っています。友人の葬儀に行くたびに出来合の文に辟易しているからです。葬儀に出席した折の会葬礼状を見てみると「、」「。」がついていません。 A.ご自分で会葬礼状を用意されるならば …

Q.火葬場に行った帰り、行くときと、道順を変えるのはなぜでしょうか。

A.火葬するために火葬場へ行く時の道と帰りの道を変えるという習慣は各地で残っています。これは昔、土葬だった時代の習慣が変わって残ったものです。 土葬の時、お墓に棺を担いで行き、棺を葬った後、帰り道は行きの道と変えるという …

Q.出棺の際の釘打ちは必要なのですか?

出棺の際に釘打ちをしていますが、葬儀社さんが金槌で叩く音を聞くたびに、故人が暗い世界に閉じ込められるような感じがします。どうしてあんなに冷たいことをするのだろうと疑問を感じています。 A.釘打ちはどうしてもしなければなら …

Q.お葬式の時に仏壇は閉めておくのと、開けておくのと、どちらが正しいのでしょうか。

インターネット等で調べてみましたが、お葬式の時に仏壇は閉めておくと記述されているのと、開けておくと記述されているのがあります。どちらが正しいのでしょうか。 A.仏教にはそもそも死が穢れ(けがれ)であるという観念はありませ …

Q.通夜の前にうかがうときは、香典を持参したほうがよいでしょうか?

A.香典はすぐに持って行かないほうがよいでしょう。 服装と同じで、前もって用意したかのように思われます。一般的には通夜に香典を用意する人が多いようですが、通夜・葬儀に参列するのであればどちらでお渡ししてもよいでしょう。

Q.供物を贈ったら香典は必要ありませんか?

A.香典と供物、供花の由来はもともと同じものです。したがって霊前に品物やお花を供えたうえで、さらに香典を包むのは二重になるので、本来必要ないことです ただし、あくまでも気持ちの問題で、故人ととても親しい間柄であるような場 …

Q.分骨してもよいのでしょうか。

A.分骨すると悪い事が起こると言われることがありますが、すべて根拠のないことです。 その証拠に、昔から高野山などの本山にのど仏部分の骨を、その他の部分の骨は自分の家のお墓に分骨すると言う慣習がありますが、それによって不幸 …

Q.部屋の間取り上、遺体を北枕にできないのですが…

A.安置される環境に合わせて、必ずしも北枕にしなくてもいいでしょう。 北枕とは釈尊(お釈迦様)入滅のときの「頭北面西(ずぼくめんさい)」といい、頭を北に顔を西に向け釈尊の入滅になった姿。その姿にならって、ご遺体は北枕に寝 …

Q.喪主と施主は違うのですか?

A.喪主はご遺族の代表、施主は会社を指しています。 喪主と施主は同じ様な意味と思われがちですが、実は異なる言葉です。 法改正がある前までは、祭祀の継承者が相続人で、喪主をする。その家の跡取り(長男)がなるのが通常でした。 …

« 1 4 5 6 »

【「もしものときのQ&A集」無料プレゼントのご案内】

皆様の疑問や不安を解消するために、当ページのような葬儀に関する代表的なQ&Aを、小冊子「もしもの時のQ&A集」にまとめました。

第1巻は「知識・手続き」編で、実際に葬儀を執り行う場合を想定したもの。第2巻の「葬儀のマナー」編は葬儀に参列することを想定したマナー集です。 無料でお送りいたしますので、下部記載のフォームよりお気軽にお申し込みください。

“もしもの時”にあわてないために、是非ご一読ください。

【お申し込み方法】

プレゼントご希望の方は、「お申し込みフォーム」、またはフリーダイヤル 0120-849-404 からお気軽にお申し込みください。


もしものときのQ&A集 お申し込みフォーム

フリーダイヤル 0120-849-404 までお気軽にご相談下さい。
(受付時間 AM9:00~PM5:00 年中無休)

PAGETOP
Copyright © 株式会社コーディアル All Rights Reserved.