Q.どのくらい財産があると、相続税がかかりますか?
正味の遺産額が基礎控除額の範囲内なら、相続税を納める必要はありません。
正味の遺産額(遺産から借金や非課税財産を差し引き、みなし相続財産や生前贈与財産を足した後の遺産)が基礎控除額の範囲内なら、相続税を納める必要はありませんし、申告する必要もありません。
また、遺産額が基礎控除額を超えていても、相続税のさまざまな特例や控除を利用することで、相続税がかからなかったり、わずかですんだりする場合もあります(申告書の提出が必要です)。
基礎控除額
5,000万円+1,000万円×法定相続人の人数
- 1人
- 6,000万円
- 2人
- 7,000万円
- 3人
- 8,000万円
- 4人
- 9,000万円
※平成27年1月1日以降の相続より変更有り。
正味の遺産額の計算のしかた
正味の遺産額 =
相続財産 + みなし相続財産 + 相続開始前3年以内の贈与産 - 債務・葬式費用 -非課税財産
| 相続財産 |
土地、家屋、借地権、預貯金、現金、有価証券、ゴルフ会員権、家財、書画、骨董など |
| みなし相続財産 |
生命保険金、死亡退職金、年金、低額譲り受けなど |
| 相続開始前3年以内の贈与財産 |
相続開始前3年以内の生前贈与 |
| 債務・葬式費用 |
借金、未払い金(税金、医療費、入院費、家賃、地代、買掛金)、葬式費用など |
| 非課税財産 |
生命保険金控除、死亡退職金控除、墓所、祭祀用具、香典、花輪代、弔慰金、公益事業財産、寄付など |
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in
/home/cordial1481/cordial-ceremony.jp/public_html/wordpress/wp-content/themes/biz-vektor-child/single.php on line
47
【「もしものときのQ&A集」無料プレゼントのご案内】
皆様の疑問や不安を解消するために、当ページのような葬儀に関する代表的なQ&Aを、小冊子「もしもの時のQ&A集」にまとめました。
第1巻は「知識・手続き」編で、実際に葬儀を執り行う場合を想定したもの。第2巻の「葬儀のマナー」編は葬儀に参列することを想定したマナー集です。
無料でお送りいたしますので、下部記載のフォームよりお気軽にお申し込みください。
“もしもの時”にあわてないために、是非ご一読ください。
【お申し込み方法】
プレゼントご希望の方は、「お申し込みフォーム」、またはフリーダイヤル 0120-849-404 からお気軽にお申し込みください。

もしものときのQ&A集 お申し込みフォーム
フリーダイヤル
0120-849-404 までお気軽にご相談下さい。
(受付時間 AM9:00~PM5:00 年中無休)