Q.遺言書にどんなものがありますか?
A.一般的な遺言書の種類としては、自筆証書遺言、 秘密証書遺言、公正証書遺言があります。
遺言の種類
|
自筆証書遺言 |
秘密証書遺言 |
公正証書遺言 |
| 作成方法 |
本人が自筆で遺言を書き、書名と日付を書いて押 印する。 |
遺言者と証人2人が公証人役場に行き、持参した遺言書を本人のものと証明してもらう。 |
「遺言者と証人2人が公証人役場に行き、公証人が作成。(例外として在宅作成も可能)。 |
| 保管場所 |
本人が保管 |
本人が保管 |
原本…公証人役場
正本…本人が保管 |
| 無効になる可能性 |
書式違反、内容不明で無効になることもある |
書式違反、内容不明で無効になることもある |
無効になることはほとんどない |
| 紛失・隠匿の恐れ |
ある |
ある |
ない |
| 発見されない可能性 |
ある |
ある |
ない |
| 家庭裁判所の検認 |
必要 |
必要 |
不要 |
遺言で実行されることができる事柄(法的拘束力があるもの)
| 身分に関すること |
①嫡出でない子の認知
②未成年者の後見人の指定
③後見監督人の指定 |
| 財産処分に関すること |
①遺贈
②寄付行為
③信託の設定 |
| 相続に関すること |
①相続人の廃嫡、廃除の取り消し
②相続分の指定とその委託
③遺産分割方法の指定とその委託
④遺産分割の禁止
⑤相続人相互の担保責任の指定
⑥特別受益の持ち出しの免除
⑦遺言執行者の指定とその委託
⑧遺留分減殺方法の指定
⑨祭祀継承者の指定 |
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in
/home/cordial1481/cordial-ceremony.jp/public_html/wordpress/wp-content/themes/biz-vektor-child/single.php on line
47
【「もしものときのQ&A集」無料プレゼントのご案内】
皆様の疑問や不安を解消するために、当ページのような葬儀に関する代表的なQ&Aを、小冊子「もしもの時のQ&A集」にまとめました。
第1巻は「知識・手続き」編で、実際に葬儀を執り行う場合を想定したもの。第2巻の「葬儀のマナー」編は葬儀に参列することを想定したマナー集です。
無料でお送りいたしますので、下部記載のフォームよりお気軽にお申し込みください。
“もしもの時”にあわてないために、是非ご一読ください。
【お申し込み方法】
プレゼントご希望の方は、「お申し込みフォーム」、またはフリーダイヤル 0120-849-404 からお気軽にお申し込みください。

もしものときのQ&A集 お申し込みフォーム
フリーダイヤル
0120-849-404 までお気軽にご相談下さい。
(受付時間 AM9:00~PM5:00 年中無休)